DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Page: 1 2 3
Hits 1 – 20 of 41

1
『昭和話し言葉コーパス』の設計と構築
丸山 岳彦; 小磯 花絵; 西川 賢哉. - : 国立国語研究所, 2022
BASE
Show details
2
脱文脈化の観点から見た共想法に基づく高齢者談話の分析
田中 弥生; 小磯 花絵; 大武 美保子. - : 国立国語研究所, 2022
BASE
Show details
3
話し言葉の多様性 : コーパスから見えてくること
In: https://www2.ninjal.ac.jp/openhouse/2019/ (2021)
BASE
Show details
4
日中バイリンガル児の中国語の発達に関する事例研究 : 物の受け渡しにおける「谢谢(ありがとう)」に着目して
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
5
幼児の発話順番取得のストラテジーに関する予備的考察 : 園児の話し合い活動の事例分析から
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
6
コーパスに見る日常のことばの特徴
In: https://www2.ninjal.ac.jp/openhouse/2020/ (2021)
BASE
Show details
7
日常生活に見られることばの使い分け
In: https://www2.ninjal.ac.jp/openhouse/2018/ (2021)
BASE
Show details
8
『日本語話し言葉コーパス』CSJ-RDB Version 2.0 利用の手引き
小磯 花絵; 伝 康晴; 前川 喜久雄. - : 国立国語研究所, 2021
BASE
Show details
9
『日本語日常会話コーパス』(2018年度版)の調整頻度を活用した分析
In: https://www2.ninjal.ac.jp/conversation/event/lecture10.html (2021)
BASE
Show details
10
『日本語日常会話コーパス』モニター版の設計・評価・予備的分析
小磯 花絵; 天谷 晴香; 居關 友里子. - : 国立国語研究所, 2020
BASE
Show details
11
脱文脈化の観点からみる職場における取引先との談話の特徴
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
12
子ども-保護者間会話における[要求-拒否]のやり取り
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
13
子どもの会話コーパスの構築に向けて
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
14
家庭での幼児の発話の修辞機能 : 脱文脈化の観点からの検討
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
15
子どもによるやり取りへの参与の振る舞い : 両親との会話の事例分析から
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
16
『日本語日常会話コーパス』モニター公開版:研究の可能性
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
17
『日本語日常会話コーパス』モニター公開版の構築
小磯 花絵; Hanae Koiso. - : 計量国語学会, 2019
Abstract: 国立国語研究所 ; National Institute for Japanese Language and Linguistics ; 国立国語研究所共同研究プロジェクト「大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究」では,『日本語日常会話コーパス』(CEJC)の構築を進めている.CEJC は,自宅での家族との会話や飲食店での友人との会話,職場での同僚との会合,散策時の会話など,日常生活における多様な場面の会話を,映像まで含めて収録・公開するものであり,世界的に見ても極めて新しい試みである.最終的には200時間規模のコーパスとして2021年度末に公開する予定であるが,コーパスの利用可能性や問題などを把握し今後の構築に活かすために,50 時間のデータについて2018 年12 月にモニター公開を開始した.本稿ではCEJC モニター公開版の設計・構成やそれを用いた研究の可能性について概説する. ; We have been constructing the Corpus of Everyday Japanese Conversation, CEJC, under the NINJAL collaborative research project since 2016. The main features of the CEJC are i) that we target conversations embedded in naturally occurring ctivities in daily life; ii) that we collect various kinds of everyday conversations in a balanced manner so as to capture the diversity of everyday conversations and to observe natural conversational behavior; and iii) that we collect and publish not only audio but also video data in order to precisely understand the mechanism of our real-life social behavior. Prior to the publication of the whole corpus scheduled for 2022, we published the monitor version of the CEJC in December 2018. In this article, we first outline the design of the monitor version of the CEJC. Then, we conduct a preliminary analysis, showing possible implications of the corpus.
Keyword: annotation; conversation corpus; corpus design; アノテーション; コーパス設計; 会話コーパス
URL: http://id.nii.ac.jp/1328/00003055/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3071
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=3071&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
BASE
Hide details
18
話し言葉コーパスの構築と公開
小磯 花絵; Hanae Koiso. - : 電子情報通信学会, 2019
BASE
Show details
19
『日本語日常会話コーパス』データ公開方針 : 法的・倫理的な観点からの検討を踏まえて
小磯 花絵; 伝 康晴; Hanae KOISO. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
20
『日本語日常会話コーパス』の構築 : 会話収録法に着目して
田中 弥生; 柏野 和佳子; 角田 ゆかり. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details

Page: 1 2 3

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
41
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern