DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Hits 1 – 19 of 19

1
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』出版書籍サンプルのNDC別語彙分布
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
2
『分類語彙表』に対する反対語情報付与
加藤 祥; 浅原 正幸; 森山 奈々美. - : 言語処理学会, 2021
BASE
Show details
3
The Annotation of Antonym Information in the 'Word List by Semantic Principles'
Sachi Kato; Masayuki Asahara; Nanami Moriyama. - : Association for Computational Linguistics, 2021
BASE
Show details
4
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』新聞記事情報を用いたジャンル別語彙分布
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
5
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』書籍サンプルのNDC情報増補 : NDC情報を用いた随筆の抽出と文体調査
加藤 祥; 森山 奈々美; 浅原 正幸. - : 国立国語研究所, 2021
BASE
Show details
6
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に基づく指標比喩データベース
加藤 祥; 菊地 礼; 浅原 正幸. - : 言語処理学会, 2020
BASE
Show details
7
読み時間と統語・意味分類
浅原 正幸; 加藤 祥; Masayuki Asahara. - : 日本認知科学会, 2019
BASE
Show details
8
『分類語彙表』と『岩波国語辞典第五版タグ付きコーパス2004』の対応表
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
9
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』書籍サンプルのNDC情報増補
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
10
特徴的な要素と用例頻度の関係 : 角を例とした一考察
加藤 祥; Sachi KATO. - : 国立国語研究所, 2018
Abstract: 国立国語研究所 コーパス開発センター 非常勤研究員 ; Adjunct Researcher, Center for Corpus Development, NINJAL ; コーパスの頻度情報は有用なデータであり,COBUILDやウィズダム英和辞典などの辞書に語や意味の重要度の指標として活用されている。ある対象物に関する様々な要素のうち重要なものは,テキストにおいて高頻度で言及されている可能性が高い。動物の身体部位語の頻度を調査したところ,ある動物において特徴的と考えられる角のような要素の頻度が高い傾向が見られた。また,対象物の有する要素とその頻度分布情報から,対象物を認識することも可能という実験結果も得られた。我々は対照する他物との差異となり得る特徴的な要素に着目し,それらが高頻度であることを期待する。しかし,高頻度であると期待される要素が,必ずしも高頻度で言及されていない場合がある。たとえば,それぞれ馬と人との差異として角を有するユニコーンと鬼を見ると,ユニコーンの角は期待通りの高頻度で言及されるが,鬼の角は頻度が低い。期待される頻度と実頻度に差の生じる一因は,用例において比喩表現に現れていた。外観上特徴的な要素は,形状を表す喩辞として用いられる傾向がある。ゆえに,固定的なイメージがない場合には比喩表現として用いられにくい。また,対照されやすい他動物が被喩辞となる比喩表現では,差異となる要素こそあえて言及する必要がない。このように,特徴的な要素と用例頻度の関係には,比喩表現のような表現形式が関わるため,頻度情報を用いる際には考慮が必要である。 ; Many dictionaries, such as the Collins COBUILD English language dictionary and WISDOM English-Japanese Dictionary, use corpus frequency data as the basis for determining the importance of words or word meanings. Based on the corpus frequency data, we assume that the most characteristic elements of an object tend to be mentioned frequently in corpora. In this study, we investigated the use of words that describe animal body parts and their frequencies. If the characteristic attribute of a target animal has a high frequency in the corpora, we would be able to guess the target animal. For example, we expected tsuno ‘horn,’ a word that distinguishes one animal type from another, to be used frequently. In the case of unicorns, we found that its horn was mentioned frequently, as it distinguishes a unicorn from a horse. However, the horns of oni ‘devil’ were mentioned less frequently, even though it is a feature that distinguishes oni from human beings. Upon analysis of the corpora, it was revealed that oni are often used as metaphors for human beings. By contrast, unicorns are not used as metaphors for horses. Moreover, oni horns do not have the fixed image that unicorn horns do as a metaphor for its form. Our results lead to the conclusion that the tendency for the most characteristic feature of an object not to be mentioned is the effect of metaphors.
Keyword: characteristic elements; corpora; horns; metaphor; usage frequency; コーパス; 比喩; 特徴的要素; 用例頻度;
URL: http://id.nii.ac.jp/1328/00001412/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1428
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1428&item_no=1&attribute_id=54&file_no=1
BASE
Hide details
11
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションとその分析
宮内 拓也; 浅原 正幸; 中川 奈津子. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
12
テキストからの対象物認識に有用な情報提示順序 : 動物の説明文を用いた調査例
加藤 祥; Sachi KATO. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
13
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』書籍サンプルに対するNDC記号拡張アノテーションとNDC形式区分を用いた「随筆」の文体分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
14
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションの分析
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
15
分類語彙表番号を用いた比喩表現収集の試み
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html (2017)
BASE
Show details
16
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する分類語彙表番号アノテーションの試行
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
17
テキストからの対象物認識に有用な記述内容 : 動物を例に
加藤 祥; Sachi KATO. - : 国立国語研究所, 2015
BASE
Show details
18
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正
小西 光; 中村 壮範; 田中 弥生. - : 国立国語研究所, 2015
BASE
Show details
19
語りかける書きことばの表現
加藤 祥; 柏野 和佳子; 立花 幸子. - : 国立国語研究所, 2014
BASE
Show details

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
19
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern