DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Hits 1 – 13 of 13

1
『昭和話し言葉コーパス』の設計と構築
丸山 岳彦; 小磯 花絵; 西川 賢哉. - : 国立国語研究所, 2022
BASE
Show details
2
『BCCWJ 節境界ラベルデータ』Ver 1.0
佐藤 理史; 丸山 岳彦; Satoshi SATO. - : 国立国語研究所, 2021
BASE
Show details
3
医学書テキストに現れる文末表現の特徴 : 単語N-gramを用いた分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
4
「通時音声コーパス」の可能性と問題点 : 『昭和話し言葉コーパス』の構築と分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
5
複数の脚本コーパスに現れた終助詞の比較分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
6
脚本テキストに基づくコーパス文体論の可能性 : テレビドラマ脚本に注目して
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
Abstract: Senshu University ; Senshu University,National Institute for Japanese Language and Linguistics ; 会議名: 言語資源活用ワークショップ2018, 開催地: 国立国語研究所, 会期: 2018年9月4日-5日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター ; 現在、「日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム」により、1950年代以降のテレビドラマの脚本を収集し、それらを体系的に保存・アーカイブ化する活動が進められている。脚本は、「話されることを前提とした書き言葉」という点で特徴的な書き言葉であるが、これまでの言語研究の中で顧みられることは少なかった。収集した脚本をコーパス化して定量的に分析することにより、新たな言語学的利用の可能性が開かれると考えられる。そこで本発表では、脚本のテキスト化・コーパス化を試験的に実施した経緯を述べ、そのデータを使ってどのような言語研究が可能になるかについて論じる。故市川森一氏による、1970年代から2010年代までの脚本、32作品をテキスト化し、パイロットスタディを実施した。このような分析は、近現代における言語の短期的な変化の研究、ある作家の作品に関するコーパス文体論的研究などにつながると考えられる。
Keyword: Scenario Text Data; 脚本テキストデータ
URL: http://id.nii.ac.jp/1328/00001659/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1675&item_no=1&attribute_id=48&file_no=1
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1675
BASE
Hide details
7
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正
小西 光; 中村 壮範; 田中 弥生. - : 国立国語研究所, 2015
BASE
Show details
8
語りかける書きことばの表現
加藤 祥; 柏野 和佳子; 立花 幸子. - : 国立国語研究所, 2014
BASE
Show details
9
コーパス日本語学の射程
丸山 岳彦; 田野村 忠温; Takehiko MARUYAMA. - : 国書刊行会, 2007
BASE
Show details
10
Building a parallel corpus for monologue with clause alignment
In: http://www.mt-archive.info/MTS-2003-Kashioka.pdf (2003)
BASE
Show details
11
Dependency Parsing of Japanese Spoken Monologue Based on Clause Boundaries
In: http://acl.ldc.upenn.edu/P/P06/P06-1022.pdf
BASE
Show details
12
Dependency Parsing of Japanese Spoken Monologue Based on Clause Boundaries
In: http://slp.el.itc.nagoya-u.ac.jp/web/papers/2006/colacl06_ohno.pdf
BASE
Show details
13
Building a Parallel Corpus for Monologues with Clause Alignment
In: http://www.amtaweb.org/summit/MTSummit/FinalPapers/83-Kashioka-final.pdf
BASE
Show details

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
13
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern