DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Hits 1 – 16 of 16

1
『昭和話し言葉コーパス』の設計と構築
丸山 岳彦; 小磯 花絵; 西川 賢哉. - : 国立国語研究所, 2022
BASE
Show details
2
『日本語日常会話コーパス』での形態素解析:誤解析箇所の分析
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
3
『日本語日常会話コーパス』モニター版の設計・評価・予備的分析
小磯 花絵; 天谷 晴香; 居關 友里子. - : 国立国語研究所, 2020
BASE
Show details
4
リアルタイムMRI動画日本語調音運動データベースの設計
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
5
『日本語日常会話コーパス』に対する短単位情報付与:作業工程と評価
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
Abstract: National Institute for Japanese Language and Linguistics ; National Institute for Japanese Language and Linguistics ; 会議名: 言語資源活用ワークショップ2020, 開催地: オンライン, 会期: 2020年9月8日−9日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター ; 『日本語日常会話コーパス』(CEJC)の短単位情報付与作業では、以下のような作業工程を踏んでいる:(i) 転記をMeCab(解析器)+ UniDic(解析辞書)で自動解析、(ii) 音声を聴取しながら、付加情報の一つである「発音形」のみを人手修正、(iii) 人手修正された発音形を尊重しつつ再び自動解析、(iv) 短単位情報(境界情報、発音形以外の付加情報)を人手修正。この作業工程の妥当性を検証するため、人手修正済みデータを対象に、複数の版の現代話し言葉UniDic(Ver2.2.0, 2.3.0, 3.0.1)で自動解析をしなおし、出力を比較した。その結果、どの版のUniDicを使っても、人手修正された発音形の情報を用いる方が、そうでない場合に比べ、短単位情報の精度向上を見込めることがわかった。特に、古い版のUniDic (Ver2.2.0)ではそれが顕著であった(境界+品詞+語彙素(F値):0.944→0.962)。一方で、最新版のUniDic (Ver3.0.1)では効果は限定的である(同:0.976→0.979)。
Keyword: Corpus of Everyday Japanese Conversation (CEJC); 日本語日常会話コーパス(CEJC)
URL: http://id.nii.ac.jp/1328/00003172/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=3188&item_no=1&attribute_id=48&file_no=1
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3188
BASE
Hide details
6
『日本語話し言葉コーパス』への声質情報付与と予備的分析
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
7
『日本語日常会話コーパス』の短単位解析:作業工程を中心に
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
8
『日本語日常会話コーパス』構築におけるPraatの利用
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
9
『日本語日常会話コーパス』における転記の基準と作成手法
臼田 泰如; 川端 良子; 西川 賢哉. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
10
『日本語日常会話コーパス』モニター公開版の概要
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
11
モンゴル語アクセント研究のためのデータベース
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
12
モンゴル語アクセント研究のためのデータベース(2)
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html (2017)
BASE
Show details
13
『名大会話コーパス』中納言版・ひまわり版公開データの作成
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
14
『日本語日常会話コーパス』の転記基準と作業工程
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
15
話し言葉コーパスの転記タグ : 『多言語母語の日本語学習者横断コーパス』と『日本語話し言葉コーパス』の比較
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
16
Speech corpora in NINJAL, Japan demonstration of corpus concordance systems : Chunagon and Kotonoha
Hanae Koiso; Masayuki Asahara; Salvatore Carlino. - : Institute of Linguistics, Academia Sinica
BASE
Show details

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
16
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern