DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Hits 1 – 10 of 10

1
『昭和話し言葉コーパス』の設計と構築
丸山 岳彦; 小磯 花絵; 西川 賢哉. - : 国立国語研究所, 2022
BASE
Show details
2
『分類語彙表』に対する反対語情報付与
加藤 祥; 浅原 正幸; 森山 奈々美. - : 言語処理学会, 2021
BASE
Show details
3
挙手行動に代わる意見表明方法の提案 : 小学校におけるプレゼンテーション相互評価を例に
森 篤嗣; 山口 昌也. - : 社会言語科学会, 2020
BASE
Show details
4
『日本語日常会話コーパス』モニター公開版の構築
小磯 花絵; Hanae Koiso. - : 計量国語学会, 2019
Abstract: 国立国語研究所 ; National Institute for Japanese Language and Linguistics ; 国立国語研究所共同研究プロジェクト「大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究」では,『日本語日常会話コーパス』(CEJC)の構築を進めている.CEJC は,自宅での家族との会話や飲食店での友人との会話,職場での同僚との会合,散策時の会話など,日常生活における多様な場面の会話を,映像まで含めて収録・公開するものであり,世界的に見ても極めて新しい試みである.最終的には200時間規模のコーパスとして2021年度末に公開する予定であるが,コーパスの利用可能性や問題などを把握し今後の構築に活かすために,50 時間のデータについて2018 年12 月にモニター公開を開始した.本稿ではCEJC モニター公開版の設計・構成やそれを用いた研究の可能性について概説する. ; We have been constructing the Corpus of Everyday Japanese Conversation, CEJC, under the NINJAL collaborative research project since 2016. The main features of the CEJC are i) that we target conversations embedded in naturally occurring ctivities in daily life; ii) that we collect various kinds of everyday conversations in a balanced manner so as to capture the diversity of everyday conversations and to observe natural conversational behavior; and iii) that we collect and publish not only audio but also video data in order to precisely understand the mechanism of our real-life social behavior. Prior to the publication of the whole corpus scheduled for 2022, we published the monitor version of the CEJC in December 2018. In this article, we first outline the design of the monitor version of the CEJC. Then, we conduct a preliminary analysis, showing possible implications of the corpus.
Keyword: annotation; conversation corpus; corpus design; アノテーション; コーパス設計; 会話コーパス
URL: http://id.nii.ac.jp/1328/00003055/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3071
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=3071&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
BASE
Hide details
5
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションとその分析
宮内 拓也; 浅原 正幸; 中川 奈津子. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
6
日本語従属節の意味分類基準策定について : 「鳥バンク」節間意味分類体系再構築の提案
松本 理美; Satomi MATSUMOTO. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
7
統語構造アノテーション支援ツールの開発
窪田 悠介; Yusuke KUBOTA. - : 国立国語研究所, 2017
BASE
Show details
8
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正
小西 光; 中村 壮範; 田中 弥生. - : 国立国語研究所, 2015
BASE
Show details
9
日本語名詞述語文への意味情報付与
今田 水穂; Mizuho IMADA. - : 国立国語研究所, 2014
BASE
Show details
10
語りかける書きことばの表現
加藤 祥; 柏野 和佳子; 立花 幸子. - : 国立国語研究所, 2014
BASE
Show details

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
10
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern