DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Page: 1 2
Hits 1 – 20 of 23

1
脱文脈化の観点から見た共想法に基づく高齢者談話の分析
田中 弥生; 小磯 花絵; 大武 美保子. - : 国立国語研究所, 2022
BASE
Show details
2
マルチアクティビティにおける作業の優先と会話の補填:共同調理場面・他者化粧場面を例に
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
3
『日本語日常会話コーパス』モニター版の設計・評価・予備的分析
小磯 花絵; 天谷 晴香; 居關 友里子. - : 国立国語研究所, 2020
BASE
Show details
4
脱文脈化の観点からみる職場における取引先との談話の特徴
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
5
子どもの会話コーパスの構築に向けて
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
6
地方都市における高度成長期前後の市民生活 : 静岡、茨城、神奈川県政ニュース映画に見る、時代と地域
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2020.html (2020)
BASE
Show details
7
家庭での幼児の発話の修辞機能 : 脱文脈化の観点からの検討
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
8
政策ニュース映画における否定的な表現の考察 : 戦後の社会課題と行政施策の可視化の試み
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2019.html (2019)
BASE
Show details
9
児童・生徒作文の日本語修辞ユニット分析と教員評価の検討
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
10
『日本語日常会話コーパス』の構築 : 会話収録法に着目して
田中 弥生; 柏野 和佳子; 角田 ゆかり. - : 国立国語研究所, 2018
BASE
Show details
11
修辞ユニット分析における脱文脈化指数の妥当性の検証
浅原 正幸; 田中 弥生; Masayuki ASAHARA; Yayoi TANAKA. - : 国立国語研究所, 2018
Abstract: 国立国語研究所 コーパス開発センター ; 東京大学大学院 博士課程 ; Center for Corpus Development, NINJAL ; Ph. D. Candidate, The University of Tokyo ; 本稿では修辞ユニット分析における脱文脈化指数の妥当性について検証する。修辞ユニット分析は,節に相当するメッセージが命題か提言か(発話機能)・主語が空間中どこにあるか(中核要素)・事象が時間軸上どこにあるか(現象定位)を認定して,その組み合わせに基づき「修辞機能」と「脱文脈化指数」を同定するものである。順序尺度である脱文脈化指数は経験的に決められたものではなく恣意的なものであった。この脱文脈化指数が一般にどの程度共有されるものなのかを確認するために,Yahoo!クラウドソーシングを用いた一対比較による被験者実験を行った。一対比較のデータをBradley Terry法に基づく一般化線形モデルを用いて線形順序に変換し,脱文脈化指数の妥当性を検証した。その結果,おおよそ脱文脈化指数の順序は共有される一方,中核要素や現象定位に対する日本語話者の見方を必ずしも反映していないということがわかった。 ; This paper empirically evaluates the validity of the degree of decontextualisation in rhetorical unit analysis, a method of analysing messages in terms of: speech function, i.e., whether the message is a proposition or proposal; central entity, i.e., whether the subject appears in the presented situation or not; and event orientation, i.e., where the event occurs on a temporal axis. The rhetorical function and degree of decontextualisation of a message are identified by considering a combination of these features, as the linearly ordered set of the degree of decontextualisation is not defined empirically, but arbitrarily. We conducted a pairwise comparison experiment via Yahoo! crowdsourcing in order to evaluate the degree of decontextualisation that non-linguists find acceptable. The data were converted into a linear order by a generalised linear regression using the Bradley-Terry model, and the degree of decontextualisation was validated. The results revealed that, while the participants mostly shared the linear order of the degree of decontextualisation, the central entity and event orientation features did not always reflect the perspective of native Japanese speakers.
Keyword: crowdsourcing; decontextualisation; rhetorical unit analysis; systemic functional linguistics; クラウドソーシング; 修辞ユニット分析; 脱文脈化程度; 選択体系機能理論
URL: http://id.nii.ac.jp/1328/00001593/
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1609
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1609&item_no=1&attribute_id=54&file_no=1
BASE
Hide details
12
『日本語日常会話コーパス』モニター公開版の概要
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
13
「よい子」って誰? : 政策ニュース映画のナレーション表現に関する研究の一環として
In: https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2018.html (2018)
BASE
Show details
14
修辞ユニット分析における脱文脈化指数の妥当性の検証
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html (2017)
BASE
Show details
15
相談における談話構造 : 修辞機能と脱文脈化の観点からの分析
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
16
『日本語日常会話コーパス』収録の進捗状況
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2016.html (2017)
BASE
Show details
17
川崎市市政ニュース映画のナレーション分析を用いた映像理解の試み : 市民アーカイブズ構築のための枠組みとして
In: http://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/lrw2017.html (2017)
BASE
Show details
18
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正
小西 光; 中村 壮範; 田中 弥生. - : 国立国語研究所, 2015
BASE
Show details
19
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』におけるサンプリングの原理と運用
丸山 岳彦; 山崎 誠; 柏野 和佳子. - : 国立国語研究所, 2011
BASE
Show details
20
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に含まれるサンプルおよび書誌情報の設計と実装
丸山 岳彦; 山崎 誠; 柏野 和佳子. - : 国立国語研究所, 2011
BASE
Show details

Page: 1 2

Catalogues
0
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
0
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
23
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern