DE eng

Search in the Catalogues and Directories

Page: 1 2 3 4 5 6...11
Hits 21 – 40 of 213

21
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』語彙表解説
BASE
Show details
22
『日本語歴史コーパス』長単位語数表Excelデータ(バージョン2018.03)
BASE
Show details
23
『日本語歴史コーパス』長単位語彙表(バージョン2018.09)
BASE
Show details
24
『日本語歴史コーパス』短単位語数表Excelデータ(バージョン2018.03)
BASE
Show details
25
『日本語話し言葉コーパス』語彙表(Version 201803)
BASE
Show details
26
応答発話に用いられる「私は」と「私Φ」
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
27
『日本語歴史コーパス』短単位語数表Excelデータ(バージョン2018.09)
BASE
Show details
28
韓国語ハングルによる日本語音声表記
野田 尚史; 宮崎 聡子; Hisashi NODA. - : 国立国語研究所, 2021
BASE
Show details
29
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』語種構成表(Version 1.0)
BASE
Show details
30
Downstep in Japanese Revisited : Morphology Matters
BASE
Show details
31
マルチアクティビティにおける作業の優先と会話の補填:共同調理場面・他者化粧場面を例に
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
32
『日本語話し言葉コーパス』語種構成表(Version 201803)
BASE
Show details
33
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』短単位語彙表(Version 1.0)
BASE
Show details
34
古辞書の構造化記述の試み : 『和名類聚抄』を例に
藤本 灯; 韓 一; 高田 智和. - : 国立国語研究所, 2021
BASE
Show details
35
態度をほのめかす例示 : 日本語引用表現「みたいな」の分析
臼田 泰如; Yasuyuki USUDA. - : 国立国語研究所, 2021
BASE
Show details
36
『日本語歴史コーパス』長単位語数表Excelデータ(バージョン2018.09)
BASE
Show details
37
『BCCWJ 節境界ラベルデータ』Ver 1.0
佐藤 理史; 丸山 岳彦; Satoshi SATO. - : 国立国語研究所, 2021
BASE
Show details
38
『日本語日常会話コーパス』で観察される日常会話音声のF0の多様性
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
BASE
Show details
39
『日本語日常会話コーパス』での形態素解析:誤解析箇所の分析
In: https://ccd.ninjal.ac.jp/lrw2021.html (2021)
Abstract: National Institute for Japanese Language and Linguistics ; National Institute for Japanese Language and Linguistics ; 会議名: 言語資源活用ワークショップ2021, 開催地: オンライン, 会期: 2021年9月13日-14日, 主催: 国立国語研究所 コーパス開発センター ; 『日本語日常会話コーパス』(CEJC)の短単位情報付与作業では、次の4段階の作業工程、(i)転記をMeCab(解析器)+UniDic(解析辞書)で自動解析、(ii)音声を聴取しながら、付加情報の一つである「発音形」のみを人手修正、(iii)人手修正された発音形を尊重しつつ再び自動解析、(iv)短単位情報(境界情報、発音形以外の付加情報)を人手修正、を踏んでいる。今後の(iv)人手修正作業の参考とするため、人手修正済みデータを対象に、複数の版の現代話し言葉UniDic(Ver2.2.0, 2.3.0, 3.0.1, 3.1.0)を用いて(i)-(iii)を自動で実施し、その出力と人手修正結果とを比較した。その結果、UniDicの版が新しくなるにつれて誤解析の頻度が低下し、向上が見られたものの、誤りやすい個所がなお残っていることがわかった。特に、品詞が 「記号」「代名詞」「接続詞」「名詞-助動詞語幹」「名詞-固有名詞-人名-一般」「名詞-固有名詞-一般」となるべき語は、UniDicの版が新しくなっても別の品詞として解析される、短単位境界を誤るなど、誤解析が起こりやすい。
Keyword: Corpus of Everyday Japanese Conversation (CEJC); UniDic; 日本語日常会話コーパス(CEJC)
URL: https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3514
https://repository.ninjal.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=3514&item_no=1&attribute_id=48&file_no=1
http://id.nii.ac.jp/1328/00003497/
BASE
Hide details
40
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』マニュアル(DVDデータv1.0対応)
BASE
Show details

Page: 1 2 3 4 5 6...11

Catalogues
3
0
0
0
0
0
0
Bibliographies
3
0
0
0
0
0
0
0
0
Linked Open Data catalogues
0
Online resources
0
0
0
0
Open access documents
210
0
0
0
0
© 2013 - 2024 Lin|gu|is|tik | Imprint | Privacy Policy | Datenschutzeinstellungen ändern